G祖龍(1)
祖龍も下調べなしで行ってきました。
ところが・・・
集会所G★3【祖龍】(1戦目)

↑地上ブレスに条件反射で武器出し攻撃の図。

↑近すぎて被弾。力尽きたの図。
そもそも地上ブレスが来るというのは立ち位置が離れすぎなのかも。
SS右下の赤いのは祖龍のベロ。

↑25分で撃退。

↑G★3全クエストクリアになりました。
1戦目は何事も無くクリアでした。
2戦目の後半から硬化が来ると予想されます。
集会所G★3【祖龍】(2戦目)
スキルを変更し「業物」を「ボマー」に。
打ち上げタル爆弾と大タル爆弾を調合分も含めて準備。
ネコの火薬術を発動させて出発です。
クエスト開始後5分過ぎに硬化開始。
予想より早めです。
爆弾終了後は尻尾に餅つき。

↑ここにメテオって上位でも落ちてた?それともGから?
弾かれたところにメテオが落ちて来るので危ないです。
直撃したら即死。
かすっただけでも140を超える瀕死ダメージです。
ひぃぃっ

↑時間切れに。
くやちぃっ!
いつもなら「セーブせずに終了」かHOMEボタンリセットするとこですが
与ダメ持ち越しなのでこのまま進めることに。
でもなんかスッキリしません・・・
というわけで今更ですがG級祖龍のスペックを調べてみました。
クエスト開始後25分以降に6500以上ダメージを与えていると撤退。
体力:26000
攻撃力:300%(怒り時×1.4)
全体防御率:75%(怒り時×0.8なので60%)
体力が65%以下になると常時怒り状態。
体力が50%~20%の間は肉質が常時硬化。
切断(龍属性)に対する肉質
顔:80(80)
頭:50(50)
背/尾:10(10)
首:30(30)
胸:30(10)
翼:30(10)
腹/脚:20(20)
※硬化時の肉質は全部位10(10)
データは全てMHP2G@Wikiより。
さて、
2戦目の爆弾(火薬術+ボマー)の与ダメはどのくらいか計算します。
大タル爆弾G×2
大タル爆弾×3
調合分大タル爆弾×10
起爆用小タル爆弾×10
起爆用小タル爆弾G×5
打上げタル爆弾×10
打上げタル爆弾G×10
ネコ火薬術で爆弾は全てGに、ボマーで威力が×1.5になるので
大タル爆弾G(150×1.5)×15個=3375
小タル爆弾G(30×1.5)×15個=675
打上げタル爆弾G(30×1.5)×20個=900
------------------------------------
合計=4950
実際には全体防御率60%(40%カット)なので
4950×0.6=2970ダメージ
全て当てて2970という結果に。
撤退させるには3530ダメージ足りません。
最初の5分でどのくらい削れていたのか計算します。
1戦目から考えると30分で13000ほど削っていますので
クエスト開始から5分では約2000と推定。
残りは1530ほど。
40分弱餅つきして1530削れなかったことになります。
うーん。
硬化時の餅つきの与ダメを計算します。
抜刀大王虎だと1発目(武器出し攻撃)のダメージが16で
2発目以降はダメージ12。
100回ちょっと叩くと削れる計算です。
もしかしたらおしいところまで行ってたのかも・・・
いずれにしろ2戦目の後半で硬化と考えていたのが敗因。
まさか1戦目で11000前後削れるとは思いませんでした。
3戦目には錬金で大タル調合の準備もしていきます。
大タル爆弾G×10個のダメージが
150×1.5×10×0.6=1350なので
3戦目の爆弾による総与ダメが4320期待できます。
ちなみに祖龍の硬化は体力50%~20%の間の30%。
体力が26000なのでの30%だと7800。
7800削れば硬化解除というわけですね。
それではみなさま良い狩りを( ´∀`)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G★3大連続(2)
【ダイヤモンドダスト】と【誇りを賭けた試練】。
登場するモンスターを見ていただければ分かるように
【武神闘宴】のメンバーたち。
最終的な目標は1頭あたり9分以内なのですが
現時点でどのくらいかかるのか興味深いところ。
ではさっそく行ってみたいと思います。
(((((((((((っ・ω・)っ
武器:轟大剣【大王虎】
防具頭:三眼のピアス
防具胴:ブランゴZ
防具腕:レウスX
防具腰:ブランゴZ
防具脚:レウスX
防御力:503(護符爪所持)
スキル:抜刀術・攻撃力UP【中】・業物
集会所G★3大連続狩猟クエスト【ダイヤモンドダスト】

↑ティガはおよそ15分。しかも閃光持ち込み分使ってます。
ティガはまだまだですね~。
ガード性能+1があればかなり楽な相手なのですが・・・
性能なしだと厳しいです。
うーん。回復に使う時間がもったいない。
とりあえず二段噛みつきの左腕をくぐれるようになりたいです。

↑ラージャンは10分ちょっと。
ティガの死骸が消えるまでの時間を考えるとほぼ及第点?
振り向きサイドアタックのタイミングが悪く
かなり腕に当ててしまいました。
丁寧に頭を狙えばもうちょっとタイム縮まるかなぁ。
集会所G★3大連続狩猟クエスト【誇りを賭けた試練】

↑黒ディアは12分。
ここからの2分は大変そう。
今はひたすら尻尾狙いなのですが他の部位も狙ったほうがいいのかな。

↑黒グラビは大タルG×2+大タル3使用。20分近くかかってます。
熱線(グラビーム)時に首を狙う立ち回りの練習をしてます。
ガス怖いよう。
よく考えたら近接は黒グラビに時間かかるので
その分の時間を他のモンスターで稼がなくてはいけません。
なんか気が遠くなってきました(笑)

↑ナルガは8分。
黒グラビで疲れたので(笑)
閃光音爆を持ち込み分使って時間短縮しました。
なので討伐時間は全く参考になりません。
武神への道のりは遠そうですね。
さて、
G★3大連続が全ておわりましたので【祖龍】が出ました。

次は祖龍に行ってみたいと思います。
それではみなさま良い狩りを(^-^)/
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G★3大連続(1)
拍手のお礼画像を多数追加しました。
過去掲載のイラストからだけどよかったら見てねー♪
G祖龍のクエストを出す条件は
G★3【終末の時】クリアおよび紅龍の討伐と
集会所G★3の大連続クエストのクリア。
紅龍の方は討伐まで終わりましたので、あとは大連続クエスト。
さっそく簡単そうなのから行ってきました。
【砂上の大決戦!】

↑ティガで戦闘不能1回。
素材狩りでクリア済みだったようでSSも残ってたんですが
記憶に無いので改めてもう一度行ってきました。
【炎と電気と熱線と】

↑フルフル亜種で戦闘不能1回。
大連続とはいえGクラス。
被弾したときのダメージが大きいので集中力が切れると危ないです。
グラビモスはブレス時に首を狙ってみました。
時間切れになるかとあせりましたが無事にクリア。
【火山の三柱】

↑時間短縮のためにレウスに閃光玉を4個使用。
【狩人のための葬礼】

↑こちらも無事クリア。
SSだけなのも寂しいので立ち回りの感想とか書きます。

フルフル戦では抜剣状態での立ち回りが多いです。
帯電後に切り上げで腹を狙うほか、
振り向きに合わせて薙ぎ払いを首に当てていきます。
このとき踏み込んで当てれば胴体にヒットします。

大連続や2匹クエのギザミはHPが低めなので
ヤドの破壊は狙いません。
左脚の間から薙ぎ払いを胴体に当てていきます。

ディアブロスは尻尾を残す立ち回りを試してみました。
大剣の場合は武器収納に時間がかかるので
太刀などに比べてそれほどメリットがなさそう?
普通サイズの固体は切り口に武器出し攻撃が届くので
尻尾はさっさと切断したほうが速く討伐できそうな気がします。
いろんな敵を連続で狩るのは楽しいです。
でも大連続を連続でやるとちょっぴり疲れます(笑)
さて、残る大連続狩猟クエストは
【ダイヤモンドダスト】と【誇りをかけた試練】の二つになりました。
厳しめのクエストですが頑張りまーす。
それではみなさま良い狩りを(^o^)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G紅龍
ギルドの依頼書には「紅龍」とも書かれています。
「ミラバルカン」は防具からつけられた俗称なのかな?
紅龍のクエスト行ってきました。
武器:轟大剣【大王虎】
防具頭:三眼のピアス
防具胴:ブランゴZ
防具腕:レウスX
防具腰:ブランゴZ
防具脚:レウスX
防御力:503(護符爪所持)
スキル:抜刀術・攻撃力UP【中】・ボマー
集会所G★3【終末の時】1戦目

↑クーラードリンクを最速で2個連続飲みするとエフェクトが派手に!
ヤバイ!マジ冷えそうなんですケド!
効果時間4倍とか隠し効果あり?
というのはウソです。ごめんなさい。
不用意にクーラー飲んで硬直中にメテオが直撃。
もちろんネコタクのお世話になりました(涙)

↑お怒りになったら爆弾を使いました。25分で撃退。
ボマー+ネコの火薬術です。
爆弾は調合分まで持ち込みました。
爆薬×10
大タル×10
大タル爆弾×3
大タル爆弾G×2
小タル爆弾×10
小タル爆弾G×5
打ち上げタル爆弾×10
打ち上げタル爆弾G×10
打ち上げタル爆弾(G)はメテオに合わせて3個ずつ使用。
大タル爆弾は小タル爆弾とセットで1個ずつ使用。
紅龍の背後にまわって2回振り向きを誘い爆弾設置しました。
集会所G★3【終末の時】2戦目

↑アイテム選択中に突っ込まれました。
そもそも紅龍の正面でアイテム選択とかどうなの?
もはや言い訳できる要素がありませんヽ(´▽`)ノ
安全確認、重要です。

↑立ち回りは1戦目と同じ。こちらも25分で撃退。
集会所G★3【終末の時】3戦目

↑ネタになるような事故も無く25分撃退。
集会所G★3【終末の時】4戦目

↑無事討伐完了です。
G級の紅龍ですが新しい技が増えています。
ジャンプブレスのモーション(ブレス無し)で飛び上がり
空中からメテオを5発落としてきます。
サイコロの5の模様みたいな感じで最後に影に落としてきます。
影から頭方面に少しずれておけば安全。
空中メテオ後は滑空アタック確定です。

↑勲章をいただきました。
以下、自分用メモ。
メテオ時溜め斬りで倒れこみが来ても当たらない位置(かもしれない)
黒龍系は正面付近にハンターが居るともじもじします。
振り向きの代替行為で軸合わせの1種なのですが
軸合わせ(もじもじ)後には「倒れこみ」はありません。
動画では頭に溜めがヒットした後に怒りキャンセルして倒れこんでいます。
溜め位置が近すぎると倒れこみがきたら被弾します。
溜め斬りがギリギリ当たる位置だと大丈夫。
でも安地の範囲が狭いような気が・・・
倒れこみの横に抜けられる方法もありそうですが安定しません。
溜め開始の時に狙うのは紅の影右端(向かって左)です。
もじもじなら勝手に頭をこちらに向けてくるのでダイジョブ。
心配なら溜めリリース時にレバー右入れで微調整。
※影の中心を狙うと倒れ込みが来たら被弾します。
紅も終わったので祖龍クエを出したいと思います。
それではみなさま良い狩りを(^^)ノシ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
念には念を入れて。
PECOはナズチが好きではありません。
かと言って嫌いと言うわけでもなく・・・
「なんとなく面倒臭いモンスター」だと思ってます。
面倒くさい理由はいくつかあって代表的なのは
1)見えない
2)盗む
3)毒
4)弾かれる
この4つでしょうか。
うーん、
面倒くさそう。
前回テオのクエスト2種クリアと討伐が終わったので
次はナズチなんですが面倒くさくて腰が上がりません。
そんなわけで過去の自分の記事を参考に
オオナズチ戦用の装備を作ることにしました。

↑大剣:ガオレンズトゥーカ
無属性なので2戦目用。
オオナズチ戦では武器出し攻撃の頻度が低め。
なぎ払いで後脚狙いのスタイルになるのでそれ用に。
対ナズチ性能は火砕断やブリュンヒルデと大差ありませんが
防御力+30がお得な感じ。
なにより素材がそろえやすいのが良いですね。
大剣だとシェンはカモだし(笑)
素材の古代魚はG級素材ツアー森丘のエリア11で釣りました。
エリア内でミミズも拾えるので快適。

↑防具はスキル重視で。
見た目が残念なことになっています(笑)
PECOの時は 心眼・盗み無効・攻撃力UP【大】 を付けていたんですが
今回は 斬れ味レベル+1を付けてよりアグレッシブに。
盗まれると腹立ちますが連戦するわけじゃないの我慢します。
ギザミとレウスの素材集めに時間かかりました。
特に火竜の天燐(笑)
さて、
いよいよ装備も整ったので
集会所G★3【しじまの向こう】1戦目

↑大剣初級講座の立ち回りで。25分で撃退。
集会所G★3【宵闇に消ゆ】2戦目

↑尻尾を切断し討伐。
あれっ??
なんかあっさりだよ?
こんなに楽に倒せるんならもっと早めに来れば良かった!
準備しすぎだよね(笑)
準備にかけた時間の方が圧倒的に多かったというオチ。
ちなみにオトモは「爆弾一筋」で防御力380、
スキルは「解毒笛の術」「高速作業の術」「高速回復の術」です。
さてG級古龍クエ全クリアと全討伐が終わりましたので
次はいよいよ・・・
<続く>
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
Gテオ
G級テオのクエストは2種。
【真夜中の謁見】
【煉獄の主、怒れる炎帝】
場所はそれぞれ沼地と火山なんですが
戦いやすいのは火山。
沼地は草で足元が見えなかったり、
高低差があったり、
雑木に引っ掛かったりして困ります。
火山も狭いエリアは狭いですよね。
溶岩の中にプレイヤーは入れません。
でも溶岩にカメラが引っ掛からないのが助かります。
壁際のカメラは本当に怖いですよね。
1戦目【真夜中の謁見】

↑20分過ぎに角の部位破壊達成。テオの残りHP60%です。

↑25分で撃退。
2戦目【煉獄の主、怒れる炎帝】

↑20分過ぎに翼の部位破壊をして25分に撃退。
3戦目【真夜中の謁見】

↑15分過ぎに尻尾切断。

↑無事討伐完了です。
部位破壊にこだわらなければ2戦討伐も出来そうですね。
武器(1戦目):ブラックミラブレイド
武器(2戦目以降):轟大剣【大王虎】
防具頭:三眼のピアス
防具胴:ブランゴZ
防具腕:レウスX
防具腰:ブランゴZ
防具脚:レウスX
防御力:503(護符爪所持)
スキル:抜刀術・攻撃力UP【中】・業物
戦ってみた感想なんですが
「攻撃力高いな~」
被弾したときのダメージが大きかったです。
テオの怒り状態では2発被弾するとBC行き。
防御力503が低いのか、
それとも龍属性-6がいけないのか。
テオはノーモーション突進があるので
ある程度の被弾は必要経費。
連戦するならもうちょっと堅めの装備が欲しいところ。
今回はクリア付けと討伐1回が目標だったのでOK!
それではみなさま良い狩りを(*´▽`)ノ ・゜:*:゚
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
クシャルと大宝玉
といっても今日の時点で討伐&クリアはクシャルダオラのみ。
なぜかと言うと・・・
集会所G★3【鋼龍クシャルダオラ】

↑1戦目は25分で撃退。
ブレスやバックジャンプ後の威嚇に頭を狙います。
角が折れた時点で残りHP60%。
割と早く折れたので翼狙いの練習に切り替えました。
集会所G★3【風をまとう古龍】

↑密林は目が疲れます(>.<)
予想より早めの討伐となりました。
もう少しかかると思ってたので翼も尻尾も部位破壊できず(笑)
さて、
クシャルのクエスト2種もクリアになり討伐も完了しました。
あとはテオとナズチになったわけですが
その前に龍属性の大剣が欲しいところ。
アスタリスクは黒龍戦用のキャラなので
せっかくなら大剣も黒龍系のもので。
必要な素材で足りないのは
古龍の大宝玉
クエスト報酬での入手確立は
【鋼龍クシャルダオラ】【風をまとう古龍】どちらも1%
DLイベクエ【ファミ通 吹雪を討つもの】では5%。
その他の入手方法は以下の感じ。
本体からの剥ぎ取りで1%
尻尾からの剥ぎ取りで2%
角の部位破壊で2%
翼の部位破壊で1%
食事が終わったとき2%
クシャルの食事は見たこと無かったんでネットで調べてみたんですが
弱らせると食べに行くようです。
というわけで大宝玉が出るまでクシャルを狩ることに。
ファミ通のは攻撃力倍率が500%で防御に不安があるのでパス。
通常クエストはそれほど確立が高いわけではないから時間かかりそう。
でも2戦で討伐できるから頑張るお。
そんなこんなでのんびりと狩っていたところ
3匹目の1戦目で古龍の大宝玉出ました。
たぶん頭の部位破壊報酬だと思います。
早めに出てよかった(^▽^*)
そんな大宝玉を使って作成した大剣がコチラ。

性能的にはブリュンヒルデと似たような感じです。
さぁ、準備も整ったし次はテオ行ってきます!
それではみなさま良い狩りをヽ( ´∀`)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G★2【接近!ラオシャンロン】
【接近!ラオシャンロン】
砦:ラオシャンロン亜種
G級ラオのクエストは以下の大連続クエをクリアすると出現。
集会所G★1大連続狩猟クエスト
【亜種モンスター3連発!】
【湿地帯の捕食者たち】
集会所G★2大連続狩猟クエスト
【密林の嵐作戦】
【樹海の集落を救え!】
【三重の壁】
【狩人のための饗宴】
大連続を終わらせてG級ラオ行ってきました。
まずは大連続の様子から。
【亜種モンスター3連発!】(密林)

↑トトス亜種で戦闘不能1回。
タ、タックル回避の練習してたんだからねっ(←G級で練習しなくても)
言い訳は良くないですね。
では正直に。
なめてたら戦闘不能にされちゃいました。(ノ∀`)
【湿地帯の捕食者たち】(沼地)

↑フルフルの振り向きになぎ払いで首を狙いました。
フルフルのサイズにもよりますが
最大の弱点である首(切断60%)を狙えるのはおいしいかも。
【密林の嵐作戦】(密林)

↑ザザミ亜種は怒り時の俊敏性+40%に要注意です。
【樹海の集落を救え!】(樹海)

↑ナルガは閃光音爆を封印して頑張ってみたよ!
【三重の壁】(森丘)

↑蒼レウスで戦闘不能1回。
モンスターはターゲットが確定した時点で次の行動を決めます。
このとき、プレイヤーとの位置関係で選択肢のテーブルは変わります。
選択肢の中からどれを選ぶかはランダムであると推測されます。
ですので
「もったいない」行動をすることもあれば
「中の人が上手い」行動をすることがあります。
さてこの選択ですが
稀に連続で最善手を選び続けることがありますよね。
キツイ攻めが続く状態で、いわゆる
キリング・タイム。
ガードや回転回避でしのぎますが
選択肢を誤ると戦闘不能に追い込まれます。
要するになにが言いたいかというと言い訳です(笑)
蒼レウスめ!中の人うますぎっ!ヽ(`Д´)ノ=3
【狩人のための饗宴】(大闘技場)

↑ギザミは再軸合わせが怖いので先読みして動けません。
集会所G★2クエスト
【接近!ラオシャンロン】
砦:ラオシャンロン亜種

紅龍クエのために撃退ではなく討伐する必要があったんですが
大剣初級講座の立ち回りで普通に討伐できました。
抜刀大王虎、強いです。
さてG★2【接近!ラオシャンロン】が終わりましたので
G★3のクシャルダオラ、テオ・テスカトル、オオナズチのクエストがランダムで出現するようになりました。
しばらく古龍戦が続きます。
ここまでの装備は全て同じです。
武器:轟大剣【大王虎】
防具頭:三眼のピアス
防具胴:ブランゴZ
防具腕:レウスX
防具腰:ブランゴZ
防具脚:レウスX
防御力:503(護符爪所持)
スキル:攻撃力UP【中】・抜刀術・業物
それではみなさま良い狩りを( ´∀`)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
クエストのためのクエスト
ガチ上達方法というのが紹介されていました。
その中で
>いろんな説があると思います。
>スキル無視のエロ装備で集中力を高める
というのがあって、思わず「本当にあるんですか?」
とコメントで質問してしまいました。
で、しばらくして自分の過去記事※を思い出して恥ずかしかったというオチ。
※下着ラーシャンノーダメなんですが兄鬼の動画に影響を受けてやってしまいました。
※しかも集中力の限界で1頭目だけというへたれっぷり。
さて、現在の状況はと言いますと
集会所G★3の紅龍(通称ミラバルカン)のクエスト
【終末の時】を出したいところなのです。

で、
この【終末の時】を出現させる条件が3つありまして
1)G★3伝説の黒龍のミラボレアスを討伐する。
2)G★3の古龍全てを討伐する。
3)G★3の古龍クエスト全てにクリアマーク をつける。
ということらしいのです。
1のミラボレアスは討伐済みなので残すは2と3の条件。
キリンのクエストは2種でどちらも1/2の確立で出現。
【山紫水明の地】塔(秘境):キリン
【雷電】旧沼地:キリン
装備を整えるときキリンを狩っていたのでどちらもクリア済み。
さて、残る古龍はクシャル、テオ、オオナズチ。(←なんか忘れています)
キリン以外の古龍クエはランダムで出現なので
未クリのクエストをこなしながら出るのを待っていたんです。
ところが…
一向に出る気配が無い。
とうとう大連続以外のG3のクエスト全てがクリアに。
ここまで出ないのはさすがに何か変じゃない?
やっと何かがおかしいことに気が付きました。
公式ガイドを見たらなんと!
クシャル、テオ、オオナズチのクエストは
G★2【接近!ラオシャンロン】をクリアしないと出ないようです!
それに良く考えたらラオシャンロンは古龍だったという…
もっとはやく気が付けよ!という感じです(笑)
で、この【接近!ラオシャンロン】を出現させるには
G★1~2の大連続狩猟クエストを全てクリアする必要があるようです。
集会所G★1大連続狩猟クエスト
【亜種モンスター3連発!】密林:クック亜種・トトス亜種・ザザミ亜種
【湿地帯の捕食者たち】沼地:ババコンガ亜種・ゲリョス亜種・フルフル
集会所G★2大連続狩猟クエスト
【密林の嵐作戦】密林:ザザミ亜種・ゲリョス・レイア
【樹海の集落を救え!】樹海:ヒプノ・ババコンガ亜種・ナルガ
【三重の壁】森丘:クック・ガルルガ・レウス亜種
【狩人のための饗宴】大闘技場:ザザミ・ドドブラ・ギザミ
G★1の大連続からどんどんやっていこうと思います。
それではみなさま良い狩りをヽ( ´∀`)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
傲慢さの代償
3戦目と4戦目の討伐まで行ってきました。
集会所G★3【伝説の黒龍】

↑3戦目25分で撃退。
2戦目のこともあって丁寧なプレイを心掛けました。
そして4戦目に…

↑撃龍槍におびき寄せていたんですが…
空中での黒竜は一方通行で行動。
ブレスジャンプ
→上空からのブレス(単発・三連)
→上空からのブレス(単発・三連)
→低空飛行
→低空でのブレス
→低空でのブレス
→着地
順番をランダムで飛ばしたりしながら一方通行で進みます。
ブレスの回数は1~2回のことが多いのですが
稀に3回ブレスすることがあります。
油断していると当たっちゃいますので
一方通行をどこまで進んだかカウントしとくと安全なのかも。

↑Σ(・ω・` )

↑方向転換からの這いずりは攻撃力高いので要注意!
なのになぜか追いかけっこ状態。
※ブレス誘発しやすい位置に早めに行こうと考えていたらしい。

↑そして…(・ω・`lll)
傲慢さの代償は戦闘不能で支払われます。

↑以後気を引き締めてしっかり討伐(`・ω・´)キリッ

↑新たな勲章を入手したようです。
黒龍の討伐も終わりましたので次はいよいよ紅龍です。
G紅龍クエの出現条件は以下の3つ。
G★3伝説の黒龍のミラボレアスを討伐する。
G★3の古龍全てを討伐する。
G★3の古龍クエスト全てにクリアマーク をつける。
ハードなクエストが続きます(笑)
それではみなさま良い狩りを(・∀・)ノシ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
慢心と言う名の敵

↑1戦目25分撃退。
上位の黒竜と同じ立ち回りでいけました。
南側のエリアで撃龍槍を当てています。

↑2戦目。
2戦目は撃龍槍を外してしまいました。
10分後に再使用したんですがなんとまた外してしまったという。
調子よくクリアした直後にありがちなのですが
「慢心」という名の敵が潜んでいたようです(涙)
引き続き3戦目4戦目に行きたいと思います。
以下、自分用メモ。
黒竜の振り向きに武器出し攻撃の件。
頭が下がっているのが一瞬なので難し目。
外れても泣かない。
倒れこみ回避後に斜め後(4時半の位置)で待機。
黒龍が上体を起こし翼を振ったら3時方面にダッシュ。
黒龍の右脚が動いたら3時に向かって武器出し攻撃。
【大剣】黒龍の振り向きに武器出し攻撃【参考動画】
それではみなさま良い狩りを( ´ ▽ ` )ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G級訓練:記事一覧
G級訓練
訓練名クリックで該当記事に移動します。
01:ヒプノック討伐訓練(太刀)
02:ババコンガ亜種討伐訓練(大剣)
03:ダイミョウザザミ亜種討伐訓練(大剣)
04:ナルガクルガ討伐訓練(太刀)
05:ドドブランゴ亜種討伐訓練(大剣)
06:ヴォルガノス討伐訓練(大剣)
07:ショウグンギザミ亜種討伐訓練(太刀)
08:ラージャン討伐訓練(太刀) ←NEW!
G級訓練の出し方 ←クリックで開きます。
ラージャン討伐訓練
PECO*はそう感じた。
目の前には激昂したラージャン。
手には慣れない武器の太刀。
まるで魂が抜け出して別の身体に入ったように上手く動けない。
激昂したラージャンは何度か戦ったことのある相手で
決して苦手ではない。
ラージャンの隙も良く見えている。
ただ、違っているのは武器。
ラージャンの隙に合わせて懸命に太刀を振っていくが
攻撃後の位置関係が悪い。
さらに回避への繋ぎもうまくできない。
動くに動けない瞬間が最悪のタイミングでやってくる。
武道で言うところの「居付き」。
激昂したラージャンの前に立ち尽くす。
それが意味するのは…
これで何度目の訓練失敗だろう。
ネコタクで運ばれながらPECO*はそう考えた。
愛用の大剣ならとっくにクリアしているだろう。
この違和感はどこから来るのか。
それは…
ここから普通に(笑)
大剣と同じくらい自由に使えないとやっぱり違和感があるようです。
でもそれは無理なお話。
訓練所でしか太刀は使ってないので扱いが下手で当然。
そう思うと気が楽に(笑)
時間かけて丁寧に頑張ろう!

↑コツコツ攻撃を当ててなんとかクリア。
【G級訓練】ラージャン討伐訓練【太刀】
一部エリア移動など編集してあります。
録音し忘れたのでBGM入れてあります。
曲は狩猟音楽集より。
それではみなさま良い訓練を(^^)ノ
抜刀大王虎
1)武器出し攻撃をメインにする立ち回り。
2)薙ぎ払いメインの立ち回り。
薙ぎ払いメインで立ち回るのはギザミとフルフルとオオナズチと…
あとは怒り時アカムの腹下くらい?
と、まあこういった感じで
ほとんどのモンスターは武器出し攻撃メインで戦います。
武器出し攻撃メインの立ち回りではスキル【抜刀術】が威力を発揮します。
抜刀術は、武器出し攻撃(武器出し溜め攻撃)が必ずクリティカルになり
ダメージが1.25倍になるというスキル。
抜刀術との組み合わせで突出して強いのは以下の二つ。
A)抜刀術+斬れ味レベル+角王剣アーティラート
B)抜刀術+大王虎
どちらも高い攻撃力を誇る大剣ですが会心-付き。
抜刀術があれば(武器出し攻撃系は)ネガが無くなります。
強さでいえばAなのですが
Bの大王虎はデフォルトで紫ゲージまであるため
抜刀術さえ発動させればOK!という手軽さが嬉しいです。
他のスキルとの組み合わせで幅広く活躍してくれそう。
というわけで
アスタリスクがG★3を駆け抜けるために用意した装備がこちら。

武器:轟大剣【大王虎】
防具頭:三眼のピアス
防具胴:ブランゴZ
防具腕:レウスX
防具腰:ブランゴZ
防具脚:レウスX
防御力:503(護符爪所持)
スキル:抜刀術・攻撃力UP【中】・業物
装備も整ったのでさっそく激昂ラージャンに行ってきました。
集会所G★3【破壊と滅亡の申し子】

抜刀大王虎強し!
スキルは攻撃力UP【大】も発動できたんですが
今回はあえて攻撃力UP【中】までにして業物を付けました。
エリアするまで紫が維持できていい感じ。

最後のG級訓練が出現しました。
G黒龍まであと少し!
…でもラージャン討伐訓練って太刀なんですね~。
大変そう(笑)
それではみなさま良い狩りを(・∀・)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G★★★
ヤマツカミってどんなだっけ?
頻繁に狩る相手ではないので記憶も曖昧。
そんなときは大剣初級講座を見ます(笑)
ふむふむなるほどこんな感じね。
ありがとう過去のPECO!
武器:セイリュトウ【凶】
防具:ミラルーツ(頭はハイメタUキャップ)
スキル:心眼・斬れ味レベル+1

↑初級講座のおかげで(?)無事クリア。

↑ハンターランクが9になりました。

↑集会所に戻るとLVG3が開放。
さてG★3に上がったわけですが今の防御力ではやや不安。
今後のことも考えて装備を整えることにします。
というわけでまず向かったのがキリン。

↑雷電のキリンはサイズ的に角に当てやすいです。

↑招雷剣【麒麟帝】+キリンX装備(頭は三眼のピアス)。
キリンXはスロットが豊富なのでガード性能+1とかも付けられます。
防御力も527(護符爪所持)確保できました。
というわけで次に向かったのが…

↑絶対強者のティガ。
すでに鋭い読者さまは気がついたと思うんですが
作りたいのは例のアレ(笑)
G★3を乗り切るためにPECOはアレが欲しいのでした。
それではみなさま良い狩りを(^^)ノシ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
G★2キークエスト
あとはG★3のラージャン討伐訓練を残すのみ。
というわけで今回はG★2キークエストの消化です。
G★2のキークエストは以下の5つ。
【溶岩竜ヴォルガノス出現!】火山:ヴォルガノス
【天下分け目の大合戦】砂漠(夜):ギザミ・ギザミ亜種
【噴煙まとう王者】森丘:リオレウス
【久遠の女王】旧沼地:リオレイア
【砂漠地帯の暴れん坊】砂漠(昼):ドドブランゴ亜種
ヴォルガノスとドドブラ亜種はクリア済みなので残りは3つ。
サクサク行きますヽ( ´∀`)ノ
武器:流刃剣ガノトトス
防具:ルーツ(頭はハイメタUキャップ)
スキル:斬れ味レベル+1・心眼
集会所G★2【天下分け目の大合戦】

↑オトモを連れてのんびりとやってます。

集会所G★2【噴煙まとう王者】

↑オトモが遠くにいるととレウスがダッシュで往復したり。
集会所G★2【久遠の女王】

↑流刃剣ガノトトス、意外と強いです。
キークエストの消化が終わり緊急クエストが出現しました。

↑G★3に上がる緊急といえば例のアイツ。
例のアイツはそれほど難しくないのでサクっとクリアできそうです(^^
それではみなさま良い狩りを(・∀・)ノシ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
ショウグンギザミ亜種討伐訓練
あれ?
意外と簡単なのかも?
じゃ参考動画用に被弾を抑えた立ち回りで
と思ったとたんクリアすらままならない(笑)
うーん。
G訓練所のモンスターは部位耐久値の補正が+30%で
かつダメージカット無し。
そのため非常にひるみやすくなっています。
ですので多少強引に攻めて「ひるみ」を連続で発生させると
結果的に楽にクリアできるようです。
どうなんでしょうか。
ゴリ押ししてたら上達しない気がしますが・・・
大剣ブログなので太刀はそこそこで良しとします。
うん。
【MHP2G】ショウグンギザミ亜種討伐訓練【太刀】
正面は危ないので横から斜め後に居座ります。
密着して脚、胴、ヤドをチクチク作戦。
横軸合わせ(順)→横移動→左右爪攻撃なんですが
胴体部分(脚?)に攻撃判定があってやっかいです。
爪を避けても胴(脚?)に当たってごっそり削られたり。
今後の課題です。
それではみなさま良い訓練を!ヽ(*´∀`)ノ
派生先が軸合わせとか
奴はは戦いにくいですよね。
なんで戦いにくいんだろ?
ぱっと思いつくのは
1:前後左右に攻撃手段があるから。
2:移動が前後左右に可能だから。
3:軸合わせが正面、背面、側面(順逆)の4方向あるから。
4:軸合わせや移動後に再軸合わせに派生があるから。
うーん。
これはひどい(笑)
戦いにくいわけです。
集会所G★2【黒い殻の鎌蟹】

↑ヤド1個目。
武器は流刃剣ガノトトスをギザミ亜種用に作成。
防具はルーツ+ハイメタUキャップ。
スキルは心眼と斬れ味レベル+1

↑ヤド2個目。
オトモがいるとすごく楽!
ヤド破壊はシビレ罠を使って手数を稼ぎます。

↑右の爪が耐久値低いのでオススメ。
爪の破壊後は常時怒り状態になるので終盤に壊します。

↑なぜかホットの代わりにクーラードリンクを持っていたというオチ。
なんとか無事クリアです。
やっぱりギザミ系は苦手。

ショウグンギザミ亜種討伐訓練が出ました。
気が進みませんが黒龍クエを出すために行かなくては(笑)
それではみなさま良い狩りを(*´∀`)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
訓練所個人演習闘技訓練

訓練所個人演習
闘技訓練
01:イャンクック討伐訓練(大剣)
02:ババコンガ討伐訓練(太刀)
03:フルフル討伐訓練(大剣)
04:ダイミョウザザミ討伐訓練(太刀)
05:ドドブランゴ討伐訓練(太刀)
06:イャンガルルガ討伐訓練(大剣)
07:ティガレックス討伐訓練(大剣)
08:ディアブロス討伐訓練(大剣)
09:グラビモス討伐訓練(太刀)
10:キリン討伐訓練(太刀)
闘技訓練の出し方 ←クリックで開きます。
溶岩竜ヴォルガノス
やっと自宅PCに触れられるようになりました。
いろいろ大変だったけど(これからも大変だけど)
とりあえず一段落して良かった良かった(^▽^)
ヴォルガノスに行ってきました。

↑立ち回りを忘れていて被弾も多め。
うーん。
練習したことを忘れてしまうのは困りもの。
ヴォルガノスのブレスですが直前に再軸合わせをしています。
特に左方向(向かって右)への軸合わせ性能が高いので要注意。
避けづらいときはいっそ右側面(向かって左)へ回避すると良いかも。

↑ヴォルガノス討伐訓練が出ました。

↑採集なしで倒せましたが・・・
なんか時間かかってます。
うーん。
前回の動画を確認したところやはり似たような時間。
脚狙いだと時間かかるのかなぁ。
もうちょっと試してみます。
それではみなさま良い狩りを(^∀^)ノシ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
ドドブランゴ亜種討伐訓練
ドドブランゴ亜種攻略 ←クリックで開きます。
振り向きまでに時間があるときは溜めを狙ってみました。
その後のドドブラ亜種の行動がボディプレスだと危険。
手堅く行くなら武器出し攻撃メインの方が良いかも。
バックステップからの岩塊投げは4発タイプが無いので
軸を外した後は直線的に間合いを詰めました。
【MHP2G】ドドブランゴ亜種討伐訓練【大剣】
左フックは今後の課題です。
それではみなさま良い訓練を(^▽^)ノ
TAG : MHP2G 大剣 訓練所 G級訓練 ドドブランゴ亜種討伐訓練
ドドブランゴ亜種攻略
岩投げ(4発)がかなり広範囲です。
どのくらい広いのか見てみましょう。

↑この位置で当たってしまうとは!
ドドブラ亜種の前方160度には入らないよう気をつけます。
慣れないと避けづらい
地中潜りからの急襲ジャンプ→岩塊投げ
ですが簡単に避ける方法があります。
砂埃を見ながら円を描くように回避していると被弾しません。
ドドブランゴ亜種の切断に対する肉質は以下の通り。
頭:65
胴:30
前脚:45
後脚:20
尻尾:50
弱点は頭ですが前脚もかなり柔らかいです。
基本的には振り向きの前脚に当たらない距離で接近戦。
ドドブランゴ亜種は基本的にプレイヤーを狙って軸を合わせてきます。
軸合わせの振り向きに武器出し攻撃を頭に当てて側転回避。
ドドブラ亜種は左腕が前に出ています。
側転回避は右腕側(向かって左)が安定します。
攻撃は頭を外しても前脚に当たってくれればOK!
頭が狙いにくいときは前脚を狙います。
【MHP2G】ドドブランゴ亜種【大剣初級講座】
クエスト:集会所G★2【砂漠地帯の暴れん坊】
武器:セイリュウトウ【凶】
防具:ミラルーツ(頭はハイメタUキャップ)
スキル:斬れ味レベル+1・心眼
動画中では攻撃力不足を補うために落とし穴+爆弾を使っています。
02:25 ピョンピョン時間稼ぎでイラっと。
02:40 無理目な攻撃をして反撃されてます。
ドドブランゴ亜種「ククク…作戦通りっ!」
動画撮影後に気がついたんですが
バックジャンプ後の岩塊投げは4発タイプが無いようです。
もっと鋭角的に距離を詰められそうですね。
部位破壊は牙と尻尾。
牙は氷属性のみで破壊可能なんですが、
クエスト到達時にはまだ強い氷大剣が作れないのと
報酬が捕獲や本体の剥ぎ取りでそこそこ出ますので
無理に狙わなくても良いかもしれません。
尻尾は切断系でのみ破壊可能で
部位耐久値(600)1回分削れば成立。
斬るチャンスはそれほど多くないのですが
時間をかければ難しくなさそうですね。
それではみなさま良い狩りを(^▽^)ノ
砂漠地帯の暴れん坊
集会所G★2【砂漠地帯の暴れん坊】に行ってきました。
まずは結果を…

↑無事クリアなんですが時間かかってます。
武器:轟断剣
防具:ルーツ(頭はハイメタUキャップ)
スキル:心眼・斬れ味レベル+1
クリアできれば時間は多少かかっても別に構わないと思うんですが
前にPECOでやったときはどうだったか気になります。
あんまり苦労した記憶が無いんですが…

↑以前PECOでクリアしたときのSS。
うわっ えらい差がありますね~。
ちなみに当時の装備は
武器:グランドシザー(1296白/紫)
防具:レウスX(頭はピアス)
スキル:攻撃力UP【大】・抜刀・斬れ味レベル+1
装備の差なのかな~。
それにしても差が出すぎのような気がします。
立ち回りが悪かったのかも。
というわけで再チャレンジしてみました。

↑何度か練習して時計表示で10分ほど縮まりました。
攻撃力が足りない分は怪力の種で補いつつ
振り向きを誘って頭に武器出し攻撃です。
さらに武器を変更してもう一度。

↑武器:セイリュウトウ【凶】
怪力の種と落とし穴+大タル爆弾Gを使用してやっとこのタイム。
うーん。
立ち回りはそこそこ良くなってきたと思うんですが
スキル【抜刀】の効果がかなり大きそうです。
ドドブランゴ亜種討伐訓練に向けてのいい訓練になりました。
あれ?なんか変ですね(笑)
それではみなさま良い狩りを(^▽^)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
黒龍系クエスト【上位】記事索引
【伝説の黒龍】 上位ミラボレアス
伝説の黒龍1戦目
伝説の黒龍2戦目
伝説の黒龍討伐まで
上位黒龍用の大剣
匠+火事場で
集会所上位★8
【終末の時】 上位ミラボレアス(ミラバルカン)
ミラバルカン、あるいは紅龍
上位ミラバルカン行ってきました。
紅龍2戦目から討伐まで
上位紅龍翼部位破壊(1)翼の部位破壊は耐久値何回分?
上位紅龍翼部位破壊(2)翼の部位耐久値調査(前編)
上位紅龍翼部位破壊(3)翼の部位耐久値調査(後編)
上位紅龍翼部位破壊(4)部位耐久値削り分の持ち越しはあるか?
集会所上位★8
【祖龍】 上位ミラボレアス(ミラルーツ)
ミラルーツ、あるいは祖龍
祖龍【大剣ソロ】
DLイベントクエスト
【祖なるもの】 上位★8イベントミラルーツ
DL祖なるもの
超造型魂
超造形魂 MONSTER HUNTER 第3弾
価格は683円らしいのですが
時期を外したのか安く売られていました。

↑パッケージはこんなかんじ。

↑さっそく開けてみました。

↑組み立てるものもあります。
はめ込み部分にバリがある場合も。バリはカッターで削ります。

↑組み立て後。ダブりも無くて良かった(^▽^)

↑憎きギザミ(笑)ヤドが良く出来ています。

↑ヤドは破壊されたとき用(?)にスペアが付いてます。

↑大剣だと面倒くさいグラビモス。箱はかなり重めでした。

↑テオが欲しかったので出て良かったです。

↑フルフルはパッケージの写真より出来がいい!
感想。
貴重なお小遣いで買うにはちょっと高い?
みんなホイホイ買ってるのかなぁ。
日本って豊かなんですね(^▽^*)~♪
ナルガクルガ討伐訓練
太刀初心者が訓練所で本当に訓練しています。
同じような人の参考になれば!
という記事ですのでご了承くださいませ。
↓お役立ちアイテムの採集に関する記事。クリックで開きます。
お役立ちアイテム
ナルガクルガ討伐訓練の太刀なんですが
スキルに「属性攻撃強化」と「回避性能+2」が付いています。
この「回避性能+2」を生かした立ち回りが出来ると
楽に討伐できるようになります。
回避のタイミングはこんな感じ。
咆哮
頭が下がり始める瞬間に回避。
ただし見てからだと遅いので先読みして入力。
なぎ払い尻尾
シュッと音がしたら回避。
連続斜め飛び攻撃
ブレイドの下をくぐるように回避。
本体部分は判定が大きく避けにくいようです。
前に出した腕は出始めに判定が無いので
位置によってはそちらに転がると安全。
飛びつき攻撃(サイドステップ→ブレイドのコンボ)
サイドステップの着地を観察するとわかるのですが
勢いを殺すために後脚で踏ん張ってズザザ…ってなってます。
後脚のスライドが止まったら回避入力。
慣れれば音で判断できます。
以上の回避が出来るようになれば採集なしクリアも目前。
頑張って回避しちゃいましょう(^▽^)ノ
その他の注意点としては
尻尾たたきつけ(ビターン)
尻尾以外に衝撃波にも判定があるので大きめに避けます。
かみつき
離れるように回避すると避けやすいです。
トゲ弾(尻尾くるくる手裏剣)
大きく横に回避します。間に合わないときは緊急回避(ダイブ)。
近ければナルガ側に回避するのも手ですが
頭のそばで長居するとビターンが避けにくいです。
【MHP2G】ナルガクルガ討伐訓練【太刀】
尻尾叩きつけ対策で基本は反時計回り。
左前腕の前が理想的なポジション。
ここから振り向きに合わせて頭を狙っていきます。
気刃ゲージが無いときは斬り下がりで。
ゲージがあるときは気刃1を狙っていきます。
ナルガはサウスポースタイル?
右前脚を前方に大きく突き出してるのでよく踏まれます(涙)
それではみなさま良い訓練を(^▽^)ノ
TAG : MHP2G 訓練所 個人演習 G級訓練 ナルガクルガ討伐訓練
お役立ちアイテム
というかクリアもままならない状況。
ほんとどんだけ難しいのよ。
とりあえずクリアしよう!
うん。
というわけで
アイテム採集してから戦ったらあっさりクリアできました。
アイテムパワー恐るべし!
ここから少しずつアイテムを減らしていけるよう頑張りたいな~。
折角なのでアイテムマップ載せときます。

ちなみに全採集アイテムではありません。
PECOのオススメお役立ちアイテムです。
エリア1

↑ブルファンゴを倒して閃光玉を剥ぎ取り。

↑回復薬はこの場所で。

↑ボロ虫あみ。エリア3で閃光取るのに必要です。
エリア2

↑音爆弾。なんか臭そう。
エリア3

↑エリア1で拾ったボロ虫あみを使って閃光玉をゲット。
エリア5

↑キノコから回復薬G。

↑卵から閃光玉。
それではみなさま良い訓練を(^▽^)ノ
テーマ : MHP2ndG プレイ日記 - ジャンル : ゲーム
TAG : ナルガクルガ討伐訓練 アイテムマップ