通信販売
みなさんこんにちは。
PECOのモンハン同人誌ですが
とらのあなさんにて委託販売させていただきます。

通信販売の該当ページはコチラ↓
MONSTER HUNTER PECO #1:Apprentice
よろしくお願いします。
PECOのモンハン同人誌ですが
とらのあなさんにて委託販売させていただきます。

通信販売の該当ページはコチラ↓
MONSTER HUNTER PECO #1:Apprentice
よろしくお願いします。
TAG : モンハン同人誌
チキンでGO!
みなさんこんばんは。
港G緊急のブラキディオス×2に行ってきました。
作戦はこんな感じ。
●粘菌対策でスキルの抗菌を付ける。
●お怒りになったら移動してもう一頭を狩る。
●合流されたら回避重視でエリア内を逃げ回る。
→ブラキの同士討ちダメージを期待。
途中ちょっと危ないシーンもありましたが
上記作戦で無事にクリア。
やはりエリア端は危険ですね~。
調子に乗って端っこにいかないよう気をつけたいところ。
―って、P2Gのころからずっと同じこと言ってる気がします(笑)
それだけモンスターが端っこに誘うのが上手い・・・
ということなのかもしれません(←言い訳)
さて、火山にも行けるようになったことですし
採取用の装備を作ろうかと思います。
見た目がかわいいのが良いけどなにが良いかな~。
それではみなさん良い狩りを。
港G緊急のブラキディオス×2に行ってきました。
作戦はこんな感じ。
●粘菌対策でスキルの抗菌を付ける。
●お怒りになったら移動してもう一頭を狩る。
●合流されたら回避重視でエリア内を逃げ回る。
→ブラキの同士討ちダメージを期待。
途中ちょっと危ないシーンもありましたが
上記作戦で無事にクリア。
やはりエリア端は危険ですね~。
調子に乗って端っこにいかないよう気をつけたいところ。
―って、P2Gのころからずっと同じこと言ってる気がします(笑)
それだけモンスターが端っこに誘うのが上手い・・・
ということなのかもしれません(←言い訳)
さて、火山にも行けるようになったことですし
採取用の装備を作ろうかと思います。
見た目がかわいいのが良いけどなにが良いかな~。
それではみなさん良い狩りを。
COMIC CITY 東京 128
みなさんこんばんは。
COMIC CITY 東京 128 に行ってきました。
イベント初参加で超緊張していたのですが
ブログの読者の方が何人も遊びに来てくださってホッとしました。
心細かったのですごく嬉しかったです。
ご訪問してくださったみなさんありがとうございました!

↑国際展示場駅前から見たビッグサイト。
サークル参加者の入場はAM9:00から。
海に近いからなのか吹く風がとても寒かったです。
おそらくコミックシティにサークル参加される人と思われる
小型スーツケースやキャリーケースを持った人が
どんどんビッグサイトに向かって移動していきます。

↑ビッグサイト正面。
写真では人が少なめですが実際には左側の通路を
ビッグサイトに向かうたくさんの人が歩いていました。

↑サークルスペースはこんな感じでやってました。
入場してから気が付いたのですが
同じ島のサークルさんは全て女性。
会場を見渡しても男性は100人中おそらく4~5人。
その4~5人もスタッフや出版関係の人が含まれてますので
サークル参加の男性は体感で2~3%。
開場後に一般参加でお見えになった方もほとんどが女性。
こんなに女性ばかり見たのは生まれて始めてかも?というくらい女性ばかり。
そう言えばビッグサイトに向かう途中もほとんどが女性だったような。
お隣のモンハン系サークルさんペド★ピザさんに伺った話だと
シティは女性9割と言われてるらしいです。
どうやらシティは女性向けのイベントぽかったのですが
一般向けモンハン同人サークルのPECOの狩人絵日記は
ちょっと浮いている感じがしなくもない雰囲気。
PECOのサークル目当てで来てくださった男性の方には
なんだか申し訳なかったです。
ニコ動でモンハン動画をUPされてる
豆犬さんことマメさんともお会いできました。
マメさんはよく拍手コメントをくださる方なのですが
実際にお会いしてみると雰囲気の優しい方でした。
ギルカ交換と、お話もできて楽しかったです。
相互リンク先の撃つるんです管理人のTAPさんもご訪問くださいました。
ギルカ交換してお話しできました。
そしてTAPさんと言えばハチミツ。
3万個超のハチミツを見せていただきました。
あんないっぱいハチミツ見たの初めてでした。すごっ!
TAPさんはスラっとしたさわやかなイケメンさんでした。
そのうちみなさんと狩り会などできるといいな~。

↑イベント終了後のビッグサイト。3時半くらい。
狩人絵日記はシティっぽくないサークルで心配だったのですが
たくさんの方に来ていただくことができました。
ご訪問くださったみなさんありがとうございました。
イベント初参加の感想ですが、とても楽しかったです。
頑張って新刊作ってまた参加してみたいです。
***
それではみなさん良い狩りを。
COMIC CITY 東京 128 に行ってきました。
イベント初参加で超緊張していたのですが
ブログの読者の方が何人も遊びに来てくださってホッとしました。
心細かったのですごく嬉しかったです。
ご訪問してくださったみなさんありがとうございました!

↑国際展示場駅前から見たビッグサイト。
サークル参加者の入場はAM9:00から。
海に近いからなのか吹く風がとても寒かったです。
おそらくコミックシティにサークル参加される人と思われる
小型スーツケースやキャリーケースを持った人が
どんどんビッグサイトに向かって移動していきます。

↑ビッグサイト正面。
写真では人が少なめですが実際には左側の通路を
ビッグサイトに向かうたくさんの人が歩いていました。

↑サークルスペースはこんな感じでやってました。
入場してから気が付いたのですが
同じ島のサークルさんは全て女性。
会場を見渡しても男性は100人中おそらく4~5人。
その4~5人もスタッフや出版関係の人が含まれてますので
サークル参加の男性は体感で2~3%。
開場後に一般参加でお見えになった方もほとんどが女性。
こんなに女性ばかり見たのは生まれて始めてかも?というくらい女性ばかり。
そう言えばビッグサイトに向かう途中もほとんどが女性だったような。
お隣のモンハン系サークルさんペド★ピザさんに伺った話だと
シティは女性9割と言われてるらしいです。
どうやらシティは女性向けのイベントぽかったのですが
一般向けモンハン同人サークルのPECOの狩人絵日記は
ちょっと浮いている感じがしなくもない雰囲気。
PECOのサークル目当てで来てくださった男性の方には
なんだか申し訳なかったです。
ニコ動でモンハン動画をUPされてる
豆犬さんことマメさんともお会いできました。
マメさんはよく拍手コメントをくださる方なのですが
実際にお会いしてみると雰囲気の優しい方でした。
ギルカ交換と、お話もできて楽しかったです。
相互リンク先の撃つるんです管理人のTAPさんもご訪問くださいました。
ギルカ交換してお話しできました。
そしてTAPさんと言えばハチミツ。
3万個超のハチミツを見せていただきました。
あんないっぱいハチミツ見たの初めてでした。すごっ!
TAPさんはスラっとしたさわやかなイケメンさんでした。
そのうちみなさんと狩り会などできるといいな~。

↑イベント終了後のビッグサイト。3時半くらい。
狩人絵日記はシティっぽくないサークルで心配だったのですが
たくさんの方に来ていただくことができました。
ご訪問くださったみなさんありがとうございました。
イベント初参加の感想ですが、とても楽しかったです。
頑張って新刊作ってまた参加してみたいです。
***
それではみなさん良い狩りを。
TAG : モンハン同人誌
モンスター生態図鑑VI
モンスター生態図鑑V
みなさんこんにちは。
書店でモンスター生態図鑑VとVIを見かけたので買ってきました。
今回はVのベリオロスを紹介します。

↑開封前。

↑外箱から取り出したところ。
透明の上蓋はパーツのとこが立体になってます。
パーツがしっかりとホールドされてます。

↑組み立て後、横から。

↑正面から。
右タックル予備モーションなのかな。
ダイナミックなポーズでかっこいいです。

↑後ろから。
頭から背中、尻尾にかけてのS字がかっこいい!

↑同梱の部位破壊パーツ(牙と尻尾)に付け替えたところ。

↑頭の部位破壊パーツ、正面から。
フィギュアはシリーズの過去作を上回る仕上がりだと思います。
机の前に飾ってしばらくニマニマ眺める予定です。
SSのとこにも書きましたが、
今作は部位破壊パーツと差し替えることが出来ます。
図鑑のほうなんですが上面図や下面図があったり
目の光の仕組みが解説されていたりと
モンハン好きにはたまらない情報が載ってます。
それではみなさん良い狩りを。
書店でモンスター生態図鑑VとVIを見かけたので買ってきました。
今回はVのベリオロスを紹介します。

↑開封前。

↑外箱から取り出したところ。
透明の上蓋はパーツのとこが立体になってます。
パーツがしっかりとホールドされてます。

↑組み立て後、横から。

↑正面から。
右タックル予備モーションなのかな。
ダイナミックなポーズでかっこいいです。

↑後ろから。
頭から背中、尻尾にかけてのS字がかっこいい!

↑同梱の部位破壊パーツ(牙と尻尾)に付け替えたところ。

↑頭の部位破壊パーツ、正面から。
フィギュアはシリーズの過去作を上回る仕上がりだと思います。
机の前に飾ってしばらくニマニマ眺める予定です。
SSのとこにも書きましたが、
今作は部位破壊パーツと差し替えることが出来ます。
図鑑のほうなんですが上面図や下面図があったり
目の光の仕組みが解説されていたりと
モンハン好きにはたまらない情報が載ってます。
それではみなさん良い狩りを。
狩るか、狩られるか。
某月某日
ギルドでG級に分類されるギギネブラを狩りに行く。
武器はタルタロス。
奈落を意味する名を持つこの大剣、秘められた力がある。
その秘めし力を引き出すのが
スキルポイント「匠」で発動する「斬れ味レベル+1」である。
防具は匠のスキルポイントを持つセレネZ一式。
この装備だと高級耳栓が発動するので
あのやかましいギギネブラには最適かもしれない。
凍土に着きギギネブラを狩り始めてしばらくしてのこと、
ギギネブラが尾を大きくそらして自らの背中に触れるようにした。
なにかと思ったらなんと、自らの背中に卵を産みつけたではないか。
卵からはギィギが孵化してくるようだ。
しかし所詮はギィギ、と思い無視して狩りを続ける。
そのうちうっかり毒ブレスに当たってしまった。
ギィギの吸血と合わせるととんでもない勢いで体力が減っていく。
慌ててアイテムポーチを見たが・・・
どうやら毒消しは持ってきていなかったようだ。
チャチャとカヤンバに毒消しの踊りをセットしてあったのだが
地中に潜っていたりでなかなか発動しない。
そうこうしているうちに納刀硬直中に捕食されてしまった。
脱出するために最速でレバーを回したが
もともと体力が凹んでいたこともあり
捕食から最後まで逃れることが出来ず力尽きてしまった。
リタイアの4文字が頭をよぎったが
練習が大事であると考え直して狩りを再開することにした。
背中の卵塊は攻撃して破壊することができるようなので
早めに壊すことにする。
解毒手段として期待していたチャチャンバの踊りだが
あまり期待できないことがわかった。
なので毒にならないよう注意しながら立ち回っていたのだが
それでも当たるときは当たってしまう。
慌てて納刀したところ再び硬直中に捕食されてBC送りとなってしまった。
さあ、これで後がなくなってしまった。
幸いなことに支給品が来ていたので
ありがたく毒消しをいただき狩りを再開。
その後は毒消しがあることもあって問題なく狩ることが出来た。
***
某月某日
Gギギネブラ亜種を狩に行く。
MAKKIN☆BLOGさん風に言うとネブラッシュ。なんかカワイイ。
問題の背中の卵塊だが
ネブラッシュの首の付け根あたりからだと抜刀斬りを当やすい。
匠タルタルだと一撃で破壊できた。
背中産卵を見たらダッシュして破壊。
これで鬱陶しいギィギに悩まされることがない。
他の大剣でも一撃なのか、原種でも一撃なのかは不明。
毒が無いのでかなり狩りやすい印象であった。
***
自然界では子供を口の中で育てたりする生き物が居るのだが
それは主に外敵から子供を守るためである。
Gネブラは自然の掟に逆らいギィギを戦いの道具として利用する。
これは異常な繁殖力を持っているギギネブラならではの行動かもしれない。
そして、
彼らからすれば我々ハンターこそが平和な生活を脅かすモンスターであり
これを倒さなければ子供の安全もない、そう考えたのかもしれない。
狩っておいてこういうのもなんだが、
ギギネブラとその子供たちよ、安らかに眠れ。
ギルドでG級に分類されるギギネブラを狩りに行く。
武器はタルタロス。
奈落を意味する名を持つこの大剣、秘められた力がある。
その秘めし力を引き出すのが
スキルポイント「匠」で発動する「斬れ味レベル+1」である。
防具は匠のスキルポイントを持つセレネZ一式。
この装備だと高級耳栓が発動するので
あのやかましいギギネブラには最適かもしれない。
凍土に着きギギネブラを狩り始めてしばらくしてのこと、
ギギネブラが尾を大きくそらして自らの背中に触れるようにした。
なにかと思ったらなんと、自らの背中に卵を産みつけたではないか。
卵からはギィギが孵化してくるようだ。
しかし所詮はギィギ、と思い無視して狩りを続ける。
そのうちうっかり毒ブレスに当たってしまった。
ギィギの吸血と合わせるととんでもない勢いで体力が減っていく。
慌ててアイテムポーチを見たが・・・
どうやら毒消しは持ってきていなかったようだ。
チャチャとカヤンバに毒消しの踊りをセットしてあったのだが
地中に潜っていたりでなかなか発動しない。
そうこうしているうちに納刀硬直中に捕食されてしまった。
脱出するために最速でレバーを回したが
もともと体力が凹んでいたこともあり
捕食から最後まで逃れることが出来ず力尽きてしまった。
リタイアの4文字が頭をよぎったが
練習が大事であると考え直して狩りを再開することにした。
背中の卵塊は攻撃して破壊することができるようなので
早めに壊すことにする。
解毒手段として期待していたチャチャンバの踊りだが
あまり期待できないことがわかった。
なので毒にならないよう注意しながら立ち回っていたのだが
それでも当たるときは当たってしまう。
慌てて納刀したところ再び硬直中に捕食されてBC送りとなってしまった。
さあ、これで後がなくなってしまった。
幸いなことに支給品が来ていたので
ありがたく毒消しをいただき狩りを再開。
その後は毒消しがあることもあって問題なく狩ることが出来た。
***
某月某日
Gギギネブラ亜種を狩に行く。
MAKKIN☆BLOGさん風に言うとネブラッシュ。なんかカワイイ。
問題の背中の卵塊だが
ネブラッシュの首の付け根あたりからだと抜刀斬りを当やすい。
匠タルタルだと一撃で破壊できた。
背中産卵を見たらダッシュして破壊。
これで鬱陶しいギィギに悩まされることがない。
他の大剣でも一撃なのか、原種でも一撃なのかは不明。
毒が無いのでかなり狩りやすい印象であった。
***
自然界では子供を口の中で育てたりする生き物が居るのだが
それは主に外敵から子供を守るためである。
Gネブラは自然の掟に逆らいギィギを戦いの道具として利用する。
これは異常な繁殖力を持っているギギネブラならではの行動かもしれない。
そして、
彼らからすれば我々ハンターこそが平和な生活を脅かすモンスターであり
これを倒さなければ子供の安全もない、そう考えたのかもしれない。
狩っておいてこういうのもなんだが、
ギギネブラとその子供たちよ、安らかに眠れ。
セレネZ
みなさんこんにちは。
お仕事が忙しい時期に入ったので
ちょっとプレイのペースが落ちてます。
さて、
匠タルタルが出来て何を狩りに行ったかと言うと・・・
ナバルデウス亜種。
相互リンク先のMAKKIN☆BLOGさん風に言うとナバラッシュ。
ナバラッシュってなんかカワイイですね。

ナバラッシュの素材で防具を作成しました。
セレネZ一式
発動スキルは
高級耳栓、斬れ味レベル+1、水属性攻撃強化+1、なまくら。
スロットは上から
頭○○○
胴
腕○
腰○○○
脚○
となってます。
主に見た目的な理由で頑張って作ったんですが
3スロ二箇所は魅力的ですね~。
攻撃玉【3】を二箇所はめたら攻撃力UP【小】が発動します。
ちょうど手元に業物+3スロの護石があるので
なまくら消しつつ攻撃力UP【大】を付けることも出来そう。
水中操作の練習がてらのんびり素材を集めてたのですが
ヒゲの部位破壊をちゃんとやってなかったこともあり
皇海龍の剛鎧毛が揃うのに時間がかかりました。
いまギルカ確認したら9頭目でやっと揃ってます。
※基本報酬でも出ます。
これからセレネZを作るよ!という方は
毎回ヒゲの部位破壊されるのをオススメします。
生産に必要な覇王の証は
G級の連続狩猟クエストの確定報酬で出ます。
連続狩猟は受注票に全ての大型モンスターの狩猟と記載されてるクエストです。
G序盤だと熱砂の狩競が集めやすいと思います。
それではみなさん良い狩りを。
お仕事が忙しい時期に入ったので
ちょっとプレイのペースが落ちてます。
さて、
匠タルタルが出来て何を狩りに行ったかと言うと・・・
ナバルデウス亜種。
相互リンク先のMAKKIN☆BLOGさん風に言うとナバラッシュ。
ナバラッシュってなんかカワイイですね。

ナバラッシュの素材で防具を作成しました。
セレネZ一式
発動スキルは
高級耳栓、斬れ味レベル+1、水属性攻撃強化+1、なまくら。
スロットは上から
頭○○○
胴
腕○
腰○○○
脚○
となってます。
主に見た目的な理由で頑張って作ったんですが
3スロ二箇所は魅力的ですね~。
攻撃玉【3】を二箇所はめたら攻撃力UP【小】が発動します。
ちょうど手元に業物+3スロの護石があるので
なまくら消しつつ攻撃力UP【大】を付けることも出来そう。
水中操作の練習がてらのんびり素材を集めてたのですが
ヒゲの部位破壊をちゃんとやってなかったこともあり
皇海龍の剛鎧毛が揃うのに時間がかかりました。
いまギルカ確認したら9頭目でやっと揃ってます。
※基本報酬でも出ます。
これからセレネZを作るよ!という方は
毎回ヒゲの部位破壊されるのをオススメします。
生産に必要な覇王の証は
G級の連続狩猟クエストの確定報酬で出ます。
連続狩猟は受注票に全ての大型モンスターの狩猟と記載されてるクエストです。
G序盤だと熱砂の狩競が集めやすいと思います。
それではみなさん良い狩りを。
お知らせ
みなさんこんにちは。
昨年からコツコツ準備していたモンハン同人誌、
昨日無事に入稿してまいりました。
COMIC CITY 東京128で頒布する予定です。
COMIC CITY 東京128
2012年1月29日(日) 11:00~15:00 東京ビッグサイト
サークル名:PECOの狩人絵日記
配置:東2ホール R60b
タイトル:MONSTER HUNTER PECO #1Apprentice
サイズ:B5
印刷:オフセット
表紙:フルカラーPP加工
本文:44P(扉1P、マンガ43P、おまけ4コマ+奥付け1P)
内容:
師匠の留守中に勝手にクエストを受注したハンター見習いのペコとオトモのミロ。
楽勝でクエストクリアできるはずだったのだが思わぬアクシデントが発生し・・・
コミカル8割、シリアス2割な感じになってます。

↑告知サンプル(表1) Apprenticeなので青寄りの色になってます。

↑告知サンプル(表4)

↑告知サンプル(本文)
当日ご来場予定の方は是非PECOのブースにもお寄りください。
***
同人誌を作るのは初めてでかなりドキドキ。
分からないことがたくさんあったのですが
コミュ管理人のM@CHIさんに相談に乗っていただいて
励ましてもらったりアドバイスをもらったりしました。
そのおかげでここまで漕ぎ着けることができました。
M@CHIさんには感謝、感謝です!
入稿も印刷屋さんが丁寧に説明してくださったので
スムーズに進めることが出来ました。
同人イベントも初参加なのでかなり緊張してます。
ネットで準備するもの調べたりしてますが
きっと当日いろいろハプニングがあるんだろうな~。
それではみなさん良い狩りを。
昨年からコツコツ準備していたモンハン同人誌、
昨日無事に入稿してまいりました。
COMIC CITY 東京128で頒布する予定です。
COMIC CITY 東京128
2012年1月29日(日) 11:00~15:00 東京ビッグサイト
サークル名:PECOの狩人絵日記
配置:東2ホール R60b
タイトル:MONSTER HUNTER PECO #1Apprentice
サイズ:B5
印刷:オフセット
表紙:フルカラーPP加工
本文:44P(扉1P、マンガ43P、おまけ4コマ+奥付け1P)
内容:
師匠の留守中に勝手にクエストを受注したハンター見習いのペコとオトモのミロ。
楽勝でクエストクリアできるはずだったのだが思わぬアクシデントが発生し・・・
コミカル8割、シリアス2割な感じになってます。

↑告知サンプル(表1) Apprenticeなので青寄りの色になってます。

↑告知サンプル(表4)

↑告知サンプル(本文)
当日ご来場予定の方は是非PECOのブースにもお寄りください。
***
同人誌を作るのは初めてでかなりドキドキ。
分からないことがたくさんあったのですが
コミュ管理人のM@CHIさんに相談に乗っていただいて
励ましてもらったりアドバイスをもらったりしました。
そのおかげでここまで漕ぎ着けることができました。
M@CHIさんには感謝、感謝です!
入稿も印刷屋さんが丁寧に説明してくださったので
スムーズに進めることが出来ました。
同人イベントも初参加なのでかなり緊張してます。
ネットで準備するもの調べたりしてますが
きっと当日いろいろハプニングがあるんだろうな~。
それではみなさん良い狩りを。
タルタロス
みなさんこんばんは。
G級序盤で作成できる最強候補の大剣、
剛断剣タルタロスを作成したくて素材集めに行ってきました。

タルタロスは剛剣ターロスからの強化。
必要な素材は重竜骨×3、峯山龍の上腕甲×4、重厚な骨×5、大竜玉×1。
集めにくそうなのは峰山龍の上腕甲と大竜玉。
大竜玉はロアルとかからも取れるらしいんですが
水中戦の練習がてらトトス連戦、
3回ほど狩って出なかったので気分転換に亜種に行ったら出ました。
峰山龍の上腕甲は村のジエンで取れるとのこと。
というわけでスキルの集中を付けて村ジエンを連戦。
ジエンの弱点を破壊した後なんですが
どうやら3rdと同じようにはいかないようです。
3rdでは上方に弱点肉質の部分が残っていたんですが
3Gではその部分の判定がなくなっている模様。
(あるいは縦斬りの判定の出始めが遅めになって届かなくなった)
もともと3rdのジエンの弱点肉質はボーナスみたいな感じでしたので
無くなったら無くなったでスッキリした感じですね。
上腕甲、通常報酬以外でも腕の部位破壊報酬でも出るようですが・・・
PECOは部位破壊報酬でしか出ませんでしたので通常報酬の方は未確認です。
部位破壊報酬は両腕破壊する必要があるらしいので
最初の右舷モードでは背中に乗って後ろの弱点壊したら
すぐに船に戻って左腕狙いがオススメ。
バリスタも半分くらいは腕に当てちゃってよいかもしれません。
牙は爆弾とか大砲とか当てられますし。
というわけで無事に素材がそろってタルタロス作成。

大剣の最強候補の1本と言われる剛断剣タルタロス、
SSをご覧になってお分かりのように
実はそのままでは実力を引き出すことが出来ません。

スキルの斬れ味レベル+1を発動させると・・・
紫ゲージが現れます。
作成可能な時期が早いことや素材の集めやすさを考えると
G級序盤でオススメの大剣と言えそうです。

↑SSは序盤で作れる匠装備。
匠タルタルが手に入ったことだし
次はあれを狩りにいこうかな~。
それではみなさん良い狩りを。
G級序盤で作成できる最強候補の大剣、
剛断剣タルタロスを作成したくて素材集めに行ってきました。

タルタロスは剛剣ターロスからの強化。
必要な素材は重竜骨×3、峯山龍の上腕甲×4、重厚な骨×5、大竜玉×1。
集めにくそうなのは峰山龍の上腕甲と大竜玉。
大竜玉はロアルとかからも取れるらしいんですが
水中戦の練習がてらトトス連戦、
3回ほど狩って出なかったので気分転換に亜種に行ったら出ました。
峰山龍の上腕甲は村のジエンで取れるとのこと。
というわけでスキルの集中を付けて村ジエンを連戦。
ジエンの弱点を破壊した後なんですが
どうやら3rdと同じようにはいかないようです。
3rdでは上方に弱点肉質の部分が残っていたんですが
3Gではその部分の判定がなくなっている模様。
(あるいは縦斬りの判定の出始めが遅めになって届かなくなった)
もともと3rdのジエンの弱点肉質はボーナスみたいな感じでしたので
無くなったら無くなったでスッキリした感じですね。
上腕甲、通常報酬以外でも腕の部位破壊報酬でも出るようですが・・・
PECOは部位破壊報酬でしか出ませんでしたので通常報酬の方は未確認です。
部位破壊報酬は両腕破壊する必要があるらしいので
最初の右舷モードでは背中に乗って後ろの弱点壊したら
すぐに船に戻って左腕狙いがオススメ。
バリスタも半分くらいは腕に当てちゃってよいかもしれません。
牙は爆弾とか大砲とか当てられますし。
というわけで無事に素材がそろってタルタロス作成。

大剣の最強候補の1本と言われる剛断剣タルタロス、
SSをご覧になってお分かりのように
実はそのままでは実力を引き出すことが出来ません。

スキルの斬れ味レベル+1を発動させると・・・
紫ゲージが現れます。
作成可能な時期が早いことや素材の集めやすさを考えると
G級序盤でオススメの大剣と言えそうです。

↑SSは序盤で作れる匠装備。
匠タルタルが手に入ったことだし
次はあれを狩りにいこうかな~。
それではみなさん良い狩りを。
フロギィX
みなさんこんばんは。
3Gの操作に少し慣れてきました。
現在のパネルはこんな感じでやってます。

十字キーのパネルはABXYボタンに近いサイズに縮小してあります。
位置はグリップスタンドを握ったまま動かしやすい位置にしてあります。
グリップ無しならパネルは上、キーはボタンの真横くらいが良さそうですね。
***
さて、
G級序盤を乗り切るために防具を新調しました。
なにを作ったかと言いますと・・・

じゃーん。
おへそがかわいいフロギィXを一式。
スロットは合計8箇所あります。
頭○○
胴○○
腕○
腰○
脚○○
素材の入手先ですが
堅牢な鳥竜骨はジャギィとかフロギィ(ドスがつかない小さいの)から剥ぎ取り、
メランジェ鉱石は凍土か砂原で採掘、
腕のキー素材と思われる幻鳥竜玉はG級ドスフロギィ2頭クエで素材集めしてると出ます。
発動スキルは4つ。
奇面王の采配 奇面族の攻撃力、防御力がアップし、スタミナも回復しやすい。
早食い+1
業物
鉄面皮 防御力DOWN状態にならない。
***
ディオスブレイド改用に装飾品でボマーを発動。
この装備で例の「G級序盤で作れる最強候補の大剣」を作りたいと思います。
例の大剣、素材で大変そうなのは大竜玉かな~。
ロアルとかペッコから取れるらしいんですが
ここは水中操作の練習も兼ねてGトトス連戦してみようと思います。
***
それではみなさん良い狩りを。
3Gの操作に少し慣れてきました。
現在のパネルはこんな感じでやってます。

十字キーのパネルはABXYボタンに近いサイズに縮小してあります。
位置はグリップスタンドを握ったまま動かしやすい位置にしてあります。
グリップ無しならパネルは上、キーはボタンの真横くらいが良さそうですね。
***
さて、
G級序盤を乗り切るために防具を新調しました。
なにを作ったかと言いますと・・・

じゃーん。
おへそがかわいいフロギィXを一式。
スロットは合計8箇所あります。
頭○○
胴○○
腕○
腰○
脚○○
素材の入手先ですが
堅牢な鳥竜骨はジャギィとかフロギィ(ドスがつかない小さいの)から剥ぎ取り、
メランジェ鉱石は凍土か砂原で採掘、
腕のキー素材と思われる幻鳥竜玉はG級ドスフロギィ2頭クエで素材集めしてると出ます。
発動スキルは4つ。
奇面王の采配 奇面族の攻撃力、防御力がアップし、スタミナも回復しやすい。
早食い+1
業物
鉄面皮 防御力DOWN状態にならない。
***
ディオスブレイド改用に装飾品でボマーを発動。
この装備で例の「G級序盤で作れる最強候補の大剣」を作りたいと思います。
例の大剣、素材で大変そうなのは大竜玉かな~。
ロアルとかペッコから取れるらしいんですが
ここは水中操作の練習も兼ねてGトトス連戦してみようと思います。
***
それではみなさん良い狩りを。
タマピエ3

みなさんこんにちは。
モンスターハンターポータブル3rdオフィシャルアンソロジーコミックVol.5
本日発売です。
PECOもマンガの執筆陣に加えていただき
「スパ・ニャンター!タマ&ピエール」を描かせていただきました。
天然キャラのハンターさんと、熱血オトモのタマ、
それにお上品なオトモのピエールが繰り広げる笑いと感動(?)のお話です。
興味のある方は是非読んでみてください。
モンスターハンターポータブル 3rd オフィシャルアンソロジーコミック Vol.5
イーカプコン
モンスターハンターポータブル3rdオフィシャルアンソロジーコミック〈Vol.5〉
(カプコンオフィシャルブックス)
amazon
***
港G級をプレイ中の3Gなんですが
さっそくG級の洗礼を受けてヒーヒー言ってます。
攻撃力が高いのはもちろんなんですが
ドスフロギィとかドスバギィ速い~!
上位までと同じようにちょいゴリ押しするとガンガンHP削られます。
うむむ。
ここは基本に戻って2段振り向きを誘って抜刀斬り、
欲張らずにドスの右後方へ回転回避して納刀。
これで被弾も激減。
子分召還と指令咆哮の終わり際は頭が下がるので
頭の部位破壊はそこで狙ってます。
G級序盤はディオスブレイド改+ボマーで大丈夫そうですが
防具は上級のディオス一式だと事故死がありそうで怖いです。
早めになにかG級防具を作りたいところ。
なにがいいかな~。
それではみなさん良い狩りを。
ナバル亜種
みなさんこんにちは。
港上位緊急ナバル亜種行って来ました。
以下、時間系列にそって書いていきます。
***
港上位★5のキークエを進めていたんですが
過去作で練習した相手ばかりなので順調にクリア。
蒼レウスは低空からの炎付き噛み付きをしてくるのですが
正面に立たなければそうそう被弾することもなさそうです。
***
キーが終わったので緊急のナバル亜種が出たのですが
ちょっと不安。
なにが不安かと言いますと
まずナバル亜種が初対戦というのもあるんですが
もう一つは水中操作。
思うように動けないレベル。
一旦村に戻って原種ナバルで練習しようかな・・・
と思ったんですが
練習だったら様子見がてら緊急ですれば良いか、
と思い直して準備して出発することに。
思うように動けなくてあんまりな結果だったら
拡張スライドパッドも検討してみようと思います。
***
ネコメシは水属性得意。
持ち物はいつものにプラスして
回復薬グレート調合分素材とウチケシの実を持ち込み。
チャチャは酸素対策で古代のお面。
水中操作の練習メインなので頑張って接近して攻撃。
被弾は基本的にあまり気にしない。
痛かった攻撃だけ覚えて避けるように努力しました。
ナバル亜種が反転ひねりすると下方薙ぎ払い水ブレスがくるので
Bボタン+アナログパッド下で潜って回避。
(位置によっては上昇して回避)
水を吸い込む予備モーションからは水平水ブレス。
後退しながら出してくるので頭付近は要注意。
チャチャの話によると原種では
怒ったら撃龍槍を当てるチャンス
らしいんですが
原種戦ではさっぱり分からないうちにクリアしてそれっきりになってました。
今回観察してて気が付いたんですが
ナバル亜種は怒り状態になってしばらくすると
潜ってから撃龍槍の前に浮かんでくることがあるようです。
撃龍槍はマップ西(左)の壁にあります。
ナバル亜種が怒ったらその付近で戦うようにすると良い感じ。
撃龍槍の左右に水中バリスタ(と弾)があるので
堅くてやっかいな角に当てとくと部位破壊が楽になりそう。
頭付近は振り向きに被弾して大変そうだったので
適当に胸の辺りを斬ってました。
そんなこんなで被弾しながらゴリ押しで練習してたら
40分ほどで討伐になりました。
撃龍槍は1回外してますのでちゃんと当ててたらもうちょっと早そう。
というわけで無事にG級到達となりました。
***
それではみなさん良い狩りを。
港上位緊急ナバル亜種行って来ました。
以下、時間系列にそって書いていきます。
***
港上位★5のキークエを進めていたんですが
過去作で練習した相手ばかりなので順調にクリア。
蒼レウスは低空からの炎付き噛み付きをしてくるのですが
正面に立たなければそうそう被弾することもなさそうです。
***
キーが終わったので緊急のナバル亜種が出たのですが
ちょっと不安。
なにが不安かと言いますと
まずナバル亜種が初対戦というのもあるんですが
もう一つは水中操作。
思うように動けないレベル。
一旦村に戻って原種ナバルで練習しようかな・・・
と思ったんですが
練習だったら様子見がてら緊急ですれば良いか、
と思い直して準備して出発することに。
思うように動けなくてあんまりな結果だったら
拡張スライドパッドも検討してみようと思います。
***
ネコメシは水属性得意。
持ち物はいつものにプラスして
回復薬グレート調合分素材とウチケシの実を持ち込み。
チャチャは酸素対策で古代のお面。
水中操作の練習メインなので頑張って接近して攻撃。
被弾は基本的にあまり気にしない。
痛かった攻撃だけ覚えて避けるように努力しました。
ナバル亜種が反転ひねりすると下方薙ぎ払い水ブレスがくるので
Bボタン+アナログパッド下で潜って回避。
(位置によっては上昇して回避)
水を吸い込む予備モーションからは水平水ブレス。
後退しながら出してくるので頭付近は要注意。
チャチャの話によると原種では
怒ったら撃龍槍を当てるチャンス
らしいんですが
原種戦ではさっぱり分からないうちにクリアしてそれっきりになってました。
今回観察してて気が付いたんですが
ナバル亜種は怒り状態になってしばらくすると
潜ってから撃龍槍の前に浮かんでくることがあるようです。
撃龍槍はマップ西(左)の壁にあります。
ナバル亜種が怒ったらその付近で戦うようにすると良い感じ。
撃龍槍の左右に水中バリスタ(と弾)があるので
堅くてやっかいな角に当てとくと部位破壊が楽になりそう。
頭付近は振り向きに被弾して大変そうだったので
適当に胸の辺りを斬ってました。
そんなこんなで被弾しながらゴリ押しで練習してたら
40分ほどで討伐になりました。
撃龍槍は1回外してますのでちゃんと当ててたらもうちょっと早そう。
というわけで無事にG級到達となりました。
***
それではみなさん良い狩りを。
ラギア亜種
港上位
みなさんこんにちは。
港のクエストではモンスターの体力が多くて大変。
じゃないかと予想してたんですが・・・
オフラインの港だと
体力多っ!という感じでもないようです。
現在上位★4に上がったところ。
お仕事の休憩時間にキークエや食材クエをのんびり進めてます。
装備は相変わらずディオスブレイド改にブラキ一式。
ここまででちょっと大変だったのはブラキディオスとガノトトス(水中)。
どちらもクエストクリアするのに30分ほどかかってます。
やはり練習量が足りてないモンスターは大変です。
逆に考えると、
練習の成果がストレートに反映する。
と言えるわけですので練習しがいがあるというもの。
こういうところがモンスターハンターシリーズの楽しいところですよね!
あ~早くあれこれ練習したい!
と思いつつお仕事を頑張るのであった。
それではみなさん良い狩りを。
港のクエストではモンスターの体力が多くて大変。
じゃないかと予想してたんですが・・・
オフラインの港だと
体力多っ!という感じでもないようです。
現在上位★4に上がったところ。
お仕事の休憩時間にキークエや食材クエをのんびり進めてます。
装備は相変わらずディオスブレイド改にブラキ一式。
ここまででちょっと大変だったのはブラキディオスとガノトトス(水中)。
どちらもクエストクリアするのに30分ほどかかってます。
やはり練習量が足りてないモンスターは大変です。
逆に考えると、
練習の成果がストレートに反映する。
と言えるわけですので練習しがいがあるというもの。
こういうところがモンスターハンターシリーズの楽しいところですよね!
あ~早くあれこれ練習したい!
と思いつつお仕事を頑張るのであった。
それではみなさん良い狩りを。
カヤンバに関する噂

みなさんこんにちは。
カヤンバは実は女の子じゃないかという噂があるようです。
噂の根拠は分からないのですが
いつもお尻をフリフリしてるし怪しいといえば怪しいですね。
というわけで擬人化イラスト描いてみました。
そういえば、
カヤンバはカニ爪のお面を被ってるんですが
武器はドングリで作ったブルファンゴハンマー。
チャチャはドングリのお面を被ってるんですが
武器はカニ爪で作ったクックハンマー。
お互いに相手と交換したような感じになってますね。
本当は仲が良さそう。
3Gは仕事の合間に港のクエスト進めてます。
下位はキークエと緊急だけこなして現在上位。
武器はディオスブレイド改、防具はディオス一式。
上位序盤は問題ないと思うんですが
後半は段々きつくなりそうな予感。
それではみなさん良い狩りを。
過去イラスト(15)
死闘!アルバトリオン
みなさんこんにちは。
村クエの【煌黒龍アルバトリオン】に行ってきました。

2オチして回復薬系も切れ、
元気ドリンクもクーラーもなし。
HP100で暑さに体力を削られながら残り2分でのクリア。
まさに死闘!という感じでした。
装備やアイテム、戦術とか書き記しておきます。

武器:ディオスブレイド改
防具:ディオス一式
(新しいのを作ろうか悩んでたんですが結局ディオス一式でクリアしました)
護石:底力+6
スキル:火事場力+2、挑戦者+1、罠師、ボマー
ネコ飯:マスターベーグル+キングトリュフ、煮込む
防御力【中】、体力+50、ネコの水属性得意(抽選)
持ち物:(ポーチ上から)
大タル爆弾G(2)
小タル爆弾(10)
モドリ玉
クーラードリンク(5)
こんがり肉(3)
大タル爆弾(2)
カクサンデメキン(10)
大タル(10)
爆薬(10)
素材玉(10)
ドキドキノコ(10)
回復薬(10)
ハチミツ(10)
秘薬(2)
砥石(20)
元気ドリンク(10)
ウチケシの実(10)
回復薬グレート(10)
力の護符、力の爪、守りの護符、守りの爪
調合所①②
カーソルの移動量が少なくなるように詰めてます。
【開幕神域】
大タル爆弾G×2個設置。
アルバが接近したのを確認して小タル爆弾設置。
発覚の咆哮で耳ふさぎ→爆風で吹き飛ばされる。
起き上がってモドリ玉使用しBCへ。
【開幕BC】
スタミナが150未満ならこんがり肉を食べる。
チャチャとカヤンバにこんがり肉を渡して強化。
大タル爆弾G、大タル爆弾、モドリ玉を調合。
クーラードリンクを飲んで神域へ。
【地上時】
中間距離で軸をずらして様子見。
突進などの各種行動後に右後脚に抜刀斬りし
様子を見つつ薙ぎ払い→回避→納刀。
咆哮後の爆破トラップに注意。
密着して長居すると猫パンチや雷落としに被弾します。
攻撃を早めに切り上げて距離をとるのがポイント。
【空中時】
基本的に回避重視。
連続雷爪は3連か4連。それ以上はないので
3回目から様子を見つつ次がこないのを確認して足に攻撃。
4回目がきたらやや長めの硬直が確定。
足に抜刀斬り→斬り上げ→回避→納刀など。
神域の北側中央に拘束用バリスタがあるので
使用可能*ならアルバに当てて**撃墜拘束。
ダッシュして大タル爆弾×2個を置き小タル爆弾で起爆。
爆弾終了後は頭に抜刀~薙ぎ払い~縦斬り~斬り上げなど適当に。
*約5分おきに使用可。
**引き付けて落とすと良い。
壁際だとずれることがある。胴の辺りを狙うと当てやすい。
高空からのつらら落としは走ってると当たらない。
つらら落とし後は着地場所が固定で神域中央の南よりの場所。
影で位置が分かる。
場所を覚えれば大タル爆弾Gを設置したり溜めを狙ったりできる。
【チャチャとカヤンバ】
チャチャ:ドングリのお面、爆破属性の印、爆弾強化の印、高速回復の印
チャチャ踊り:ドンドン+マカマカ
カヤンバ:カニ爪のお面、爆破属性の印、爆弾強化の印、高速回復の印
カヤンバ踊り:イケイケ+ギンギン
チャチャたちが不在中に被弾した場合、
起き上がりはガードしながら起き上がる。
基本的にはモドリ玉でBCに戻って立て直す。
ベッドで寝るとチャチャたちも回復する。
一発被弾して起き上がりに重ねられてBC行きになることもありますが
その場合は運が悪かったと思ってあきらめてます。
以上の戦術でぎりぎりクリアすることができました。
というわけで、
アルバ初心者が上位装備でもなんとかクリアできる模様。
爆弾の力を借りてるのできちんとクリアしたという感じじゃないんですが
クリアはクリアなのでよしとします。
ちなみに写真撮影しようとバタバタしてて
すっかり剥ぎ取り忘れてました。
もったいない。
それではみなさん良い狩りを。
村クエの【煌黒龍アルバトリオン】に行ってきました。

2オチして回復薬系も切れ、
元気ドリンクもクーラーもなし。
HP100で暑さに体力を削られながら残り2分でのクリア。
まさに死闘!という感じでした。
装備やアイテム、戦術とか書き記しておきます。

武器:ディオスブレイド改
防具:ディオス一式
(新しいのを作ろうか悩んでたんですが結局ディオス一式でクリアしました)
護石:底力+6
スキル:火事場力+2、挑戦者+1、罠師、ボマー
ネコ飯:マスターベーグル+キングトリュフ、煮込む
防御力【中】、体力+50、ネコの水属性得意(抽選)
持ち物:(ポーチ上から)
大タル爆弾G(2)
小タル爆弾(10)
モドリ玉
クーラードリンク(5)
こんがり肉(3)
大タル爆弾(2)
カクサンデメキン(10)
大タル(10)
爆薬(10)
素材玉(10)
ドキドキノコ(10)
回復薬(10)
ハチミツ(10)
秘薬(2)
砥石(20)
元気ドリンク(10)
ウチケシの実(10)
回復薬グレート(10)
力の護符、力の爪、守りの護符、守りの爪
調合所①②
カーソルの移動量が少なくなるように詰めてます。
【開幕神域】
大タル爆弾G×2個設置。
アルバが接近したのを確認して小タル爆弾設置。
発覚の咆哮で耳ふさぎ→爆風で吹き飛ばされる。
起き上がってモドリ玉使用しBCへ。
【開幕BC】
スタミナが150未満ならこんがり肉を食べる。
チャチャとカヤンバにこんがり肉を渡して強化。
大タル爆弾G、大タル爆弾、モドリ玉を調合。
クーラードリンクを飲んで神域へ。
【地上時】
中間距離で軸をずらして様子見。
突進などの各種行動後に右後脚に抜刀斬りし
様子を見つつ薙ぎ払い→回避→納刀。
咆哮後の爆破トラップに注意。
密着して長居すると猫パンチや雷落としに被弾します。
攻撃を早めに切り上げて距離をとるのがポイント。
【空中時】
基本的に回避重視。
連続雷爪は3連か4連。それ以上はないので
3回目から様子を見つつ次がこないのを確認して足に攻撃。
4回目がきたらやや長めの硬直が確定。
足に抜刀斬り→斬り上げ→回避→納刀など。
神域の北側中央に拘束用バリスタがあるので
使用可能*ならアルバに当てて**撃墜拘束。
ダッシュして大タル爆弾×2個を置き小タル爆弾で起爆。
爆弾終了後は頭に抜刀~薙ぎ払い~縦斬り~斬り上げなど適当に。
*約5分おきに使用可。
**引き付けて落とすと良い。
壁際だとずれることがある。胴の辺りを狙うと当てやすい。
高空からのつらら落としは走ってると当たらない。
つらら落とし後は着地場所が固定で神域中央の南よりの場所。
影で位置が分かる。
場所を覚えれば大タル爆弾Gを設置したり溜めを狙ったりできる。
【チャチャとカヤンバ】
チャチャ:ドングリのお面、爆破属性の印、爆弾強化の印、高速回復の印
チャチャ踊り:ドンドン+マカマカ
カヤンバ:カニ爪のお面、爆破属性の印、爆弾強化の印、高速回復の印
カヤンバ踊り:イケイケ+ギンギン
チャチャたちが不在中に被弾した場合、
起き上がりはガードしながら起き上がる。
基本的にはモドリ玉でBCに戻って立て直す。
ベッドで寝るとチャチャたちも回復する。
一発被弾して起き上がりに重ねられてBC行きになることもありますが
その場合は運が悪かったと思ってあきらめてます。
以上の戦術でぎりぎりクリアすることができました。
というわけで、
アルバ初心者が上位装備でもなんとかクリアできる模様。
爆弾の力を借りてるのできちんとクリアしたという感じじゃないんですが
クリアはクリアなのでよしとします。
ちなみに写真撮影しようとバタバタしてて
すっかり剥ぎ取り忘れてました。
もったいない。
それではみなさん良い狩りを。
煌黒龍
みなさんこんにちは。
村クエの【煌黒龍アルバトリオン】の様子見に行ってみました。
防具はブラキ一式で食事前の防御力が391。
この装備だと怒り時のアルバに一発もらっても大丈夫っぽいです。
ただしチャチャたちが沈んでると
かなりの高確率で起き上がりに重ねられることになり
そうなるとほぼBC行きになる、ような気がします。
ということは実質一発アウトなので即死攻撃に近い印象。
うーん。
怒り時に被弾しないようにするか、
それとも防御を上げるか・・・
今の防具は現時点の上限まで強化してありますので
これ以上の防御となると別の防具を作成することになります。
うむむ。
練習するにしても堅い防具があったほうが良いだろうし
なにか新しい防具の候補を探してみようと思います。
それではみなさん良い狩りを。
村クエの【煌黒龍アルバトリオン】の様子見に行ってみました。
防具はブラキ一式で食事前の防御力が391。
この装備だと怒り時のアルバに一発もらっても大丈夫っぽいです。
ただしチャチャたちが沈んでると
かなりの高確率で起き上がりに重ねられることになり
そうなるとほぼBC行きになる、ような気がします。
ということは実質一発アウトなので即死攻撃に近い印象。
うーん。
怒り時に被弾しないようにするか、
それとも防御を上げるか・・・
今の防具は現時点の上限まで強化してありますので
これ以上の防御となると別の防具を作成することになります。
うむむ。
練習するにしても堅い防具があったほうが良いだろうし
なにか新しい防具の候補を探してみようと思います。
それではみなさん良い狩りを。
| HOME |