学園モノ
みなさんこんにちは。

イラストは最近の楽描き。
私立女子高の探偵倶楽部のメンバーという設定。
上段真ん中の眼鏡ちゃんと右のロックちゃんは仲が良くないとかそんな感じ。
それではみなさん良いお絵描きを。

イラストは最近の楽描き。
私立女子高の探偵倶楽部のメンバーという設定。
上段真ん中の眼鏡ちゃんと右のロックちゃんは仲が良くないとかそんな感じ。
それではみなさん良いお絵描きを。
TAG : イラスト
メディちゃん 5&6
みなさんこんにちは!
今回の記事はメディちゃん2本立てです。

メディバン使ってて大変なのは各ツールの切り替え。
特によく使うのがブラシ、消しゴム、スポイト、バケツ、
あとは選択色と背景色の切り替えなど。
ツールの切り替えは大した手間じゃないんですが
長時間描いてると切り替えに使う時間がもったいない気がしてきます。

そういう時に便利なのがショートカットキー。
キーボードのキーを押すとツールが一発で切り替わります。
例えばブラシは「B」で消しゴムは「E」。
とは言うもののコレはコレで
キーを暗記しないといけなかったり左手が忙しかったりしますよね。
でもまあ左手はアンドゥ(ctrl+z)用にキーボードに置いてるんで
そこから出張って感じで頑張ればいいかもしれません。
今はショートカットを暗記しつつお絵描きしてます。
それではみなさん良いお絵描きを。
今回の記事はメディちゃん2本立てです。

メディバン使ってて大変なのは各ツールの切り替え。
特によく使うのがブラシ、消しゴム、スポイト、バケツ、
あとは選択色と背景色の切り替えなど。
ツールの切り替えは大した手間じゃないんですが
長時間描いてると切り替えに使う時間がもったいない気がしてきます。

そういう時に便利なのがショートカットキー。
キーボードのキーを押すとツールが一発で切り替わります。
例えばブラシは「B」で消しゴムは「E」。
とは言うもののコレはコレで
キーを暗記しないといけなかったり左手が忙しかったりしますよね。
でもまあ左手はアンドゥ(ctrl+z)用にキーボードに置いてるんで
そこから出張って感じで頑張ればいいかもしれません。
今はショートカットを暗記しつつお絵描きしてます。
それではみなさん良いお絵描きを。
お絵描き
みなさんこんばんは!
なんか微妙に寒かったり暑かったりしてますよね。
季節の変わり目というやつでしょうか。
PECOはこういう時期によく風邪をひくので気をつけようと思います。

例によって暇を見てはメディバンでお絵描きしてます。
出来ることと出来ないことがちょっとづつわかってきました。
フィルタのぼかしとかなさそうなのでイラストにエフェクトかけたいときは
1:手書きでエフェクト作成する
2:他のお絵かきツールと行ったり来たりしてやる
みたいな感じっぽいです。
プログラムでかけたエフェクトはきれいなんですがあっさりしちゃうんで
手書きエフェクトで頑張るのも悪くないかな~と思います。
※個人の感想です。
今回はパーツごとにフォルダ作って管理してたんですが
最終的にフォルダが49個くらいになってました。
親子というか入れ子構造でフォルダ扱えるので作業しやすかったです。
それではみなさんもお身体に気をつけくださいな。
なんか微妙に寒かったり暑かったりしてますよね。
季節の変わり目というやつでしょうか。
PECOはこういう時期によく風邪をひくので気をつけようと思います。

例によって暇を見てはメディバンでお絵描きしてます。
出来ることと出来ないことがちょっとづつわかってきました。
フィルタのぼかしとかなさそうなのでイラストにエフェクトかけたいときは
1:手書きでエフェクト作成する
2:他のお絵かきツールと行ったり来たりしてやる
みたいな感じっぽいです。
プログラムでかけたエフェクトはきれいなんですがあっさりしちゃうんで
手書きエフェクトで頑張るのも悪くないかな~と思います。
※個人の感想です。
今回はパーツごとにフォルダ作って管理してたんですが
最終的にフォルダが49個くらいになってました。
親子というか入れ子構造でフォルダ扱えるので作業しやすかったです。
それではみなさんもお身体に気をつけくださいな。
メディちゃん3
みなさんこんばんは。
あいかわらずメディバン触って遊んでます。
メディバンで4コマ漫画の続きを描きました。

さて、話は変わります。
昨夜のことなんですが突然すごい眩暈に襲われてビックリしました。
なんか立ってられないくらいひどくてしばらく横になってたんですが
さっぱり良くなる気配がないので救急車で病院に行ってきました。
病院では脳のCTを撮ってもらったんですが
さいわいなことに脳に異常はありませんでした。
よかった~。
お医者さんの話だと良性頭位の眩暈とのこと。
眩暈の薬を点滴してもらって3時間くらいで良くなりました。
ちなみに台風の日は発症する人が多いらしいんですが
台風との因果関係は分かってないみたいです。
個人的にはあんまり寝てなかったせいかな~という気がしてます。
あんなすごい眩暈は生まれて初めての事だったんでかなりあせりました。
それではみなさんもお身体に気をつけて~。
あいかわらずメディバン触って遊んでます。
メディバンで4コマ漫画の続きを描きました。

さて、話は変わります。
昨夜のことなんですが突然すごい眩暈に襲われてビックリしました。
なんか立ってられないくらいひどくてしばらく横になってたんですが
さっぱり良くなる気配がないので救急車で病院に行ってきました。
病院では脳のCTを撮ってもらったんですが
さいわいなことに脳に異常はありませんでした。
よかった~。
お医者さんの話だと良性頭位の眩暈とのこと。
眩暈の薬を点滴してもらって3時間くらいで良くなりました。
ちなみに台風の日は発症する人が多いらしいんですが
台風との因果関係は分かってないみたいです。
個人的にはあんまり寝てなかったせいかな~という気がしてます。
あんなすごい眩暈は生まれて初めての事だったんでかなりあせりました。
それではみなさんもお身体に気をつけて~。
MediBang Paint Pro 触ってみました6
みなさんこんにちは。
今回もメディバン触ってみた感想記事になります。
お絵描きツールとしてのメディバンは
使い方がとても分かりやすく迷うことがほとんどありませんでした。
漫画制作ツールとしてはどんな感じなんでしょうか。
先行してるコミスタやクリスタと比べてどうなのか?
ワクワクします。

枠線とかコマとかの漫画用機能は直感で操作するのは難しそう。
使い方を公式サイトのガイドを見ながら覚えることになります。
ネットに繋がってないPCだと他にもいろいろ不便そうな感じ。

漫画用の用紙は4種類ほど入ってました。
今回はその中の「4コマ(タイトルあり)」を使用。
コマ枠はベクタなのでそのままだと解像度を変更すると太さが変わります。
解像度変更前にラスタライズする必要があります。
時々一瞬止まるんで?だったんですが
よく見てるとメッセージウインドウが開いてます。
なんか「自動バックアップ」とか「変更することが出来ます」
みたいなのがチラっと見えたので
メニューのファイル>環境設定を見ると自動バックアップの項目にチェックが入ってます。
試しにチェックを外してみたところ・・・

一瞬止まる現象が起きなくなりました。
どうやらバックアップ作成で止まってたみたいです。
それではみなさん良いお絵描きを。
今回もメディバン触ってみた感想記事になります。
お絵描きツールとしてのメディバンは
使い方がとても分かりやすく迷うことがほとんどありませんでした。
漫画制作ツールとしてはどんな感じなんでしょうか。
先行してるコミスタやクリスタと比べてどうなのか?
ワクワクします。

枠線とかコマとかの漫画用機能は直感で操作するのは難しそう。
使い方を公式サイトのガイドを見ながら覚えることになります。
ネットに繋がってないPCだと他にもいろいろ不便そうな感じ。

漫画用の用紙は4種類ほど入ってました。
今回はその中の「4コマ(タイトルあり)」を使用。
コマ枠はベクタなのでそのままだと解像度を変更すると太さが変わります。
解像度変更前にラスタライズする必要があります。
時々一瞬止まるんで?だったんですが
よく見てるとメッセージウインドウが開いてます。
なんか「自動バックアップ」とか「変更することが出来ます」
みたいなのがチラっと見えたので
メニューのファイル>環境設定を見ると自動バックアップの項目にチェックが入ってます。
試しにチェックを外してみたところ・・・

一瞬止まる現象が起きなくなりました。
どうやらバックアップ作成で止まってたみたいです。
それではみなさん良いお絵描きを。
| HOME |